シラバス
【2025】PLATEAUアカデミー ~3D都市モデル作成コース~ <道路・建築物編>
1.講座概要・到達目標
- 3D都市モデル(道路・建築物)の仕様及び、整備に必要な資料、作成方法を理解する
- 上記地物モデルのCityGML形式のデータを作成できるようになる
- 学んだことをデジタル情報としてまとめ、PLATEAU情報として発信できるようになる
2.講座内容(予定)
以下の科目を2日間(10時間)の対面講座で実施します。1日目: 13:00~18:00(4.5時間) / 2日目: 10:00~17:00(5.5時間)
※()休憩時間を除いた学習時間
- 講義科目1 道路モデル :GISを用いて交差点処理を含む道路データの編集(4時間)
- 講義科目2 建築物モデル:航空写真からSfMで点群データを作成し、GISで高さ情報を付与する(4時間)
- 講義科目3 アドベントカレンダー:2日間のまとめ(知識・操作)を作成し、デジタル共有・学習する(2時間)
3.学習方法
- 動画視聴
- ハンズオン形式(PC持参形式)の対面受講
4.受講条件
- 測量に従事していることが望ましい
- 作業規程の準則(公共測量作業規程)の知識や、数値地形図の作成経験があることが望ましい
- GISの操作経験があることが望ましい
- 基本的なPC操作ができる(申し込み時にPC操作についてアンケートを実施します)
- WindowsのノートPCを用意できる(事務局でパソコンの用意はいたしません) 対面講座では、Macの使用はご遠慮ください(Windows OSをインストールしたMacであれば問題ありません)。
本講座では、Windows版QGISに搭載されているPDALを使用しますが、Mac版QGISにはPDALが標準でインストールされない仕様となっているためです。
5.受講に関するルール
本講座は2日間通しての受講が必須となります。途中からの参加や途中退席はご遠慮ください。対面講座を受講する前に、以下を実施してください。
- 動画2編を必ず視聴すること(8.を参照)
- 受講生向けページに掲載する事前準備の案内に従い、準備を完了すること
- slack(PLATEAUコミュニティ)に参加すること 受講生向けページに、slack招待URLを記載する予定です。
6.定員
- 各会場 20名 お申込み多数の場合は、測量に従事されている方を優先のうえ、抽選を実施いたします。
7.教科書・指定教材
- 初日に製本されたテキストを配布いたします
- 使用するソフトウェアの事前インストールをお願いします インストール方法については、受講生向けページに掲載を予定しています
8.参考図書・参考教材
9.その他
対面講座を全て参加された方に、測量CPDの発行を予定しています。10.開催者
主催:一般社団法人 社会基盤情報流通推進協議会共催:一般社団法人 地理情報システム学会