組織構成
代表理事
-
関本 義秀
ユーザーはもちろんの事、AIGIDの活動に関わるメンバーが誇りの持ち続けられるサービス、システムを提供できるよう、日常的に改善活動を続けていきたいと思います!
理事(50音順)
-
新井 邦彦(国際航業 株式会社)
地理空間情報は、あらゆる社会的事象の中でベースを支えていく重要な情報であり、DX推進社会の中でも、社会課題の解決に果たす役割はますます大きくなってくると思います。AIGIDの活動を通じて、G空間情報センターの発展に尽力させて頂きます。
-
井上 陽介(PwCコンサルティング合同会社)
G空間情報センターが、地域課題解決やイノベーション創出の下支えするデータプラットフォームとして、様々な分野やステークフォルダの方々とも連携しながら、地理空間情報の流通や活用促進に貢献できるよう取り組んで参ります。
-
岩崎 秀司(株式会社 パスコ)
AIGIDの活動を通じて、地理空間情報をはじめとする社会基盤情報の流通・利活用を推進し、社会課題の解決に取り組んでいきたいと考えています。皆様のご協力をお願いいたします。
-
大伴 真吾(朝日航洋 株式会社)
G空間情報センターは2016年開設以来、地理空間データ流通の核としての社会的役割を果たすことがますます重要になってきました。皆様のご期待に沿えるように、G空間情報センターの発展に尽力させていただきます。
-
菊地 英一(株式会社 長大)
G空間情報センターを始めとするAIGIDの取り組みは、デジタルスマートシティの実現などに大きく寄与するものと考えています、 AIGIDの活動を通して地方創生や社会課題の解決に貢献できるよう取り組んでまいります。
-
黒川 史子(アジア航測 株式会社)
地理空間情報の標準化や標準の普及・啓発に取り組んでいます。
AIGIDでの活動を通じて、より広い分野で地理空間情報が活用され、新たな価値を創造できる社会の実現を目指します。 -
瀬戸 寿一(駒澤大学)
G空間情報センターやデジタルツインの各種プロジェクトを通じて,デジタル地図や3D空間データを生活の中で,より身近にしていきましょう!
-
藤津 克彦(株式会社 建設技術研究所)
AIGIDが取り扱う地理空間情報関係の「情報」は、ヒト、カネ、モノに並ぶ、第4の重要な経営資源となりうるものです。
昨今注目されているDXにおいても、情報の活用は不可欠な要素となっています。AIGIDが、これら情報のより一層の流通と、多様なデータの統合・融合及び価値創出実現の場を提供できるように推し進めていきます。
監事
- 石井 邦宙(アジア航測 株式会社)
幹事会員
- 朝日航洋 株式会社
- アジア航測 株式会社
- ESRIジャパン 株式会社
- エヌ・ティ・ティ・インフラネット株式会社
- 株式会社 エヌ・ティ・ティ・データ
- 株式会社 建設技術研究所
- 国際航業 株式会社
- 株式会社 ゼンリン
- 株式会社 長大
- 株式会社 パスコ
- 日本工営 株式会社
- パシフィックコンサルタンツ 株式会社
- 日本工営都市空間株式会社
- 株式会社 MIERUNE
- 株式会社 アーバンエックステクノロジーズ
一般会員(法人)
- 構造計画研究所
- インディゴ 株式会社
- 株式会社 三菱総合研究所
- 一般財団法人 日本情報経済社会推進協会
- 中日本航空株式会社
2023年5月1日現在
※一般会員(個人)、賛助会員については掲載を省略しております。