イベント案内

【済】【AIGID】【2015年1月27日】第10回公開シンポジウム 「リアルのデータに浸れ~空間情報の流通市場『G空間プラットフォーム』の幕開け」の御案内(1/27開催)

2015/01/13

第10回公開シンポジウム 「リアルのデータに浸れ~空間情報の流通市場『G空間プラットフォーム』の幕開け」の御案内

近年、クラウドコンピューティング、スマートシティ等の流れの中で、地理空間情報は重要な社会基盤としての色彩を強めてきております。東京大学空間情報科学研究センター「次世代社会基盤情報」寄付研究部門では、地理空間情報技術が一層有効に利活用されるための社会的な実験や技術開発、政策提案などを実現しその成果を教育に生かすべく、データの持続的・安定的な流通のための基盤技術の構築を行っております。
他方、国においても内閣官房の地理空間情報産学官連携協議会の研究開発ワーキンググループの下で、「地理空間情報の共有・相互利用促進に関する専門部会」が開催され、「G空間情報センター」の整備に向けた議論が行われたほか、総務省においても平成25年3月より「G空間x ICT推進会議」が開催され、官民が保有するさまざまなG空間情報を円滑に組み合わせて利活用できるG空間プラットフォーム構築が検討されてきました。
そこで今回のシンポジウムでは、空間情報の流通市場としてのG空間プラットフォームと、その有用性と期待に焦点を当て、プラットフォームを含むG空間プロジェクトについての概要をご紹介頂くとともに、多様な空間情報に関する事業者側からの期待、さらには空間情報を扱う地域や関係機関からも話題提供を頂きます。
話題提供や懇親会等を通じて、御参加の皆様との議論を深める良い機会となることを期待しております。

1.日時 平成27年1月27日(火) 13:00~18:30

2.場所 東京大学駒場第Ⅱキャンパス(生産技術研究所内)An棟2階コンベンションホール

キャンパス内配置図

3.主催 東京大学空間情報科学研究センター次世代社会基盤情報寄付研究部門
東京大学生産技術研究所
一般社団法人 社会基盤情報流通推進協議会

4.次第

13:00-13:05 挨拶  東京大学空間情報科学研究センター教授 柴崎亮介

13:05-13:10 本シンポジウムの狙い 東京大学生産技術研究所准教授 関本義秀

【第一部:G空間プロジェクトの取り組み】 (司会:東大CSIS特任教授 山田晴利)
13:10-13:20 「地理空間情報の共有・相互利用促進に関する専門部会の経緯」
国土地理院 (調整中)
13:20-13:30 「総務省のG空間×ICTプロジェクトについて」
総務省情報流通行政局情報流通振興課企画官 井幡晃三
13:30-13:45 「G空間プラットフォーム構築事業全体概要」
独立行政法人情報通信研究機構執行役
ソーシャルICT推進研究センター副研究センター長 細川瑞彦
13:45-14:05 「G空間プラットフォーム全体構成やデータ収集状況等について」
東京大学生産技術研究所准教授 関本義秀
14:05-14:20 「大規模・動的G空間データの高速リアルタイム処理技術について」
㈱日立製作所ソリューション・ビジネス推進本部
パートナー協創プロジェクト本部部長 菅原 敏
14:20-14:35 「G空間データの活用アイデアを市民から募る~アーバンデータ
チャレンジ2014」
東京大学空間情報科学研究センター特任助教 瀬戸寿一

(休憩 15分)

【第二部:データ事業者からの期待】 (司会:東大CSIS特任准教授 中條覚)
14:50-15:00 「パイオニアのプローブデータ『Smart Loop』活用」
パイオニア㈱カーエレクトロニクス事業統括部テレマティクス事業部 野崎隆志
15:00-15:10 「NTT空間情報が幅広く持つDB~航空写真からタンパクマップまで」
NTT空間情報㈱営業部長 中川 守
15:10-15:20 「位置に結び付けられたTweetデータのポテンシャル」
㈱ナイトレイ代表取締役 石川 豊
15:20-15:35 「都市の基本構成物としての住宅地図データの今後の可能性」
㈱ゼンリン事業企画本部 伊藤千志
15:35-15:45 「携帯電話基地局情報の可能性」
KDDI㈱技術開発本部技術戦略部マネージャー 西山 智
15:45-15:55 「1時間後に全国を把握できる混雑統計データ」
㈱ゼンリンデータコム営業戦略室マネージャー 足立龍太郎

(休憩 10分)

【第三部:地域との連携】     (司会:東大CSIS特任准教授 橋本拓哉)
16:05-16:20 「地下空間の災害時の情報伝達~G空間シティ構築事業を事例に」
立命館大学情報理工学部教授 西尾信彦
16:20-16:35 「リアルタイム津波浸水・被害推定」
東北大学災害科学国際研究所特任教授 村嶋陽一
16:35-16:50 「建物の延焼シミュレーションデータ生成技術」
東京大学生産技術研究所准教授 加藤孝明
16:50-17:05 「湘南地区を中心としたIoT最新動向」
慶應義塾大学環境情報学部教授 徳田英幸
17:05-17:20 「G空間情報とIT林業」
鹿児島大学農学部生物環境学科教授 寺岡行雄

(休憩 10分)

【第四部:関係機関からの期待】 (司会:東大CSIS特任准教授 中條覚)
17:30-17:45 「都市防災対策とビッグデータ」
国土交通省都市局都市安全課都市防災対策企画室課長補佐 大島敦仁
17:45-18:00 「森林クラウドの取組紹介」
林野庁森林整備部計画課課長補佐 中村昌有吉
18:00-18:15 「災害時のITボランティア活動」
東京大学空間情報科学研究センター特任研究員 古橋大地
18:15-18:30 「震災ビッグデータを通じて見えてきたこと」
NHK報道局遊軍プロジェクトディレクター 阿部博史

18:30 閉会の挨拶 東京大学空間情報科学研究センター教授 柴崎亮介

18:40 懇談会(会場:An棟1階 カポ・ペリカーノ駒場店を予定)
※講演内容は急の事態等で変更になることがあります。

5.お申込みフォーム
URL:http://i.csis.u-tokyo.ac.jp/news/20150127/entry.html
※定員(250名程度)になり次第締切ります。※当日受付も可能ですが立見の可能性があります。
※参加費:1000円(資料代)、懇談会(参加費無料)を予定しております。
※キャンセル等、お申込以外のお問合せにつきましては、下記事務局までお願いいたします。
寄付研究部門事務局:csisi-office@csis.u-tokyo.ac.jp
(キャンセルされる場合は、その旨ご連絡よろしくお願いいたします。)

6.関連URL
東京大学空間情報科学研究センター「次世代社会基盤情報」寄付研究部門 第10回公開シンポジウム

東京大学記者発表:G空間情報の円滑な流通や利活用に向けたプラットフォーム開発に着手

なお、当日Ustreamでの中継を予定しています。

(C) 2021 - 2024 Association for Promotion of Infrastructure Geospatial Information Distribution. All Rights Reserved.